村澤康友:水曜5限(17時00分まで),9号館7階724号室(村澤研究室)/小山直樹:火曜日昼休み(12:20~12:50)小山研究室(9号館7階)
担当教員から与えられた,あるいは自分たちで選んだ課題に対して,必要な情報を集めて理解し,仮説を検証しながら自分たちで解決策を導き出して,それをプレゼンテーションやディベート,レポートなどの形で発表するという作業を行ないます.
資料の探しかた,本の読みかた,ものの考えかた,文章の書きかた,討論・議論のしかた,プレゼンテーションの組み立てかた,人前での話しかたなど,大学での学びを充実させるために必要な技術を身につけることです.
A. 経済学における基礎的な思考法と分析手法を修得する.
F. 社会において必要となるコミュニケーション能力,IT活用能力、プレゼンテーション能力,ディベート能力を身につける.
G. 論理的・分析的な思考法を身につけ,問題を科学的に把握する能力を身につける.
H. さまざまな情報源(日本語以外で発信されているものも含む)から適切な情報を取捨選択し,有効に活用する能力を身につける.
J. 課題を発見し,自ら調査し,解決策を導き出す能力を身につける.
グループワークを基本としたクラス運営で,1つのクラスを2名の教員が担当します.発表や課題に対しては改善すべき点の指摘などフィードバックを行います.
与えられた課題については,期日までに仕上げられるように,グループ内で準備や打ち合わせ,議論,作業などをしてください(1日平均40分以上).
該当なし
後半(50点満点)は小山先生担当. 前半(50点満点)は以下の要領で出席点に発表の評価点を加味する.
===研究テーマの探し方===
野口悠紀雄 (2002)
『「超」文章法』
中公新書
===研究の進め方===
木下是雄 (1994)
『レポートの組み立て方』
ちくま学芸文庫
===研究テーマの選び方===
浅野正彦・矢内勇生 (2018)
『Rによる計量政治学』
オーム社
===面白い研究テーマの例===
ランズバーグ (2004)
『ランチタイムの経済学』
日経文庫
レヴィット (2007)
『ヤバい経済学[増補改訂版]』
東洋経済新報社
村澤康友 (2008)
「おもしろ経済学」
大阪府立大学経済学部(編)『経済学・経営学・法学へのいざない』大阪公立大学共同出版会,第2章,21-38頁
私の知る限り,賢くなるための唯一の方法は読書です.教科書も含め,良書をじっくりと読んで下さい.
欠席する(した)場合は欠席届を提出すること.ゼミの運営に非協力的な学生(寝るなど)には退席を命じる.授業中の飲食・立ち歩き・私語・スマホの使用は厳禁とする(スマホは鞄にしまうこと).