ゼミII

シラバス / 日程 / 宿題 / リンク

シラバス

オフィスアワー

金曜4限(15時30分まで),9号館7階724号室(村澤研究室)

授業概要

「統計学は最強の学問である」「ビッグデータの時代」などと言われ,大学・政府・企業での研究のみならず,最近はスポーツなどでもデータ分析が行われる(「マネーボール」で有名になったセイバーメトリクスなど).本ゼミでは調査・研究の仕事に関心がある学生を対象に,データ分析のスキルを身に付けるための演習を行う. 

到達目標

  1. 科目における到達目標

    「大学基礎科目としての統計学の知識と問題解決能力」を獲得することを目標に,日本統計学会公式認定「統計検定」2級合格を目指す.また卒業研究に向けた準備を進める.

  2. カリキュラムマップにおける到達目標

    A. 経済学における基礎的な思考法と分析手法を修得する.
    B. 市場経済の仕組みと産業・企業の仕組みを学び,政府の役割を理解する.
    C. 国際経済,国際社会の動向および外国経済事情に関する知識・理解を深める.
    D. 現代経済社会が形成されるに至った歴史的過程とその思想的背景を理解する.
    E. 将来,社会の一員として生きる上で必要となる幅広い知識と教養を身につける.
    F. 社会において必要となるコミュニケーション能力,IT活用能力、プレゼンテーション能力,ディベート能力を身につける.
    G. 論理的・分析的な思考法を身につけ,問題を科学的に把握する能力を身につける.
    H. さまざまな情報源(日本語以外で発信されているものも含む)から適切な情報を取捨選択し,有効に活用する能力を身につける.
    I. 国際社会,日本社会,地域社会などが抱える諸問題を理解し,それらを解決するための政策立案能力を身につける.
    J. 課題を発見し,自ら調査し,解決策を導き出す能力を身につける.

授業方法

(前期)統計検定2級公式問題集で過去問演習を行う.
(後期)ゼミ研究を進めるための課題を課し,その成果にコメントする形で研究指導を行う.

準備学習

事前に指定した課題を済ませて授業に臨むこと.授業後は必ず復習をすること(予習・復習各60分程度).

必要となる知識

「中級統計学」の知識は必須.「計量経済I」を必ず並行履修すること.

成績評価

以下の要領で基礎点に発表の評価点を加味する.

  1. 無遅刻無欠席かつインゼミかリサーチフェスタで研究発表をしたら85点
  2. 統計検定2級合格は+15点
  3. 無断欠席は-5点,遅刻・早退は-2.5点
  4. 教科書・資料を忘れたり,課題提出が遅れたら-2.5点

教科書

===統計検定2級対策===
日本統計学会編 (2023) 『日本統計学会公式認定 統計検定2級公式問題集(CBT対応版)』 実務教育出版
東京大学教養学部統計学教室編 (1991) 『統計学入門』 東京大学出版会 (授業に持参すること)
===研究テーマの探し方===
野口悠紀雄 (2002) 『「超」文章法』 中公新書
===研究の進め方===
木下是雄 (1994) 『レポートの組み立て方』 ちくま学芸文庫

参考書・資料

===数学の復習===
高校数学の教科書・参考書
===統計検定2級対策===
日本統計学会編 (2015) 『日本統計学会公式認定 統計検定2級対応 統計学基礎(改訂版)』 東京図書
===研究テーマの選び方===
浅野正彦・矢内勇生 (2018) 『Rによる計量政治学』 オーム社
===gretlの演習===
加藤久和 (2019) 『やさしい計量経済学:プログラミングなしで身につける実証分析』 オーム社
===読み物===
イアン・エアーズ (2010) 『その数学が戦略を決める 』 文春文庫
西内啓 (2013) 『統計学が最強の学問である』 ダイヤモンド社

授業関連事項

担当者から一言

私の知る限り,賢くなるための唯一の方法は読書です.教科書も含め,良書をじっくりと読んで下さい.

その他

欠席する(した)場合は欠席届を提出すること.ゼミの運営に非協力的な学生(寝るなど)には退席を命じる.授業中の飲食・立ち歩き・私語・スマホの使用は厳禁とする(スマホは鞄にしまうこと).

日程

  1. (4月10日)ガイダンス
  2. (4月17日)統計検定2級過去問演習
  3. (4月24日)統計検定2級過去問演習
  4. (5月1日)統計検定2級過去問演習
  5. (5月8日)統計検定2級過去問演習
  6. (5月15日)統計検定2級過去問演習
  7. (5月22日)統計検定2級過去問演習
  8. (5月29日)統計検定2級過去問演習
  9. (6月5日)統計検定2級過去問演習
  10. (6月12日)統計検定2級過去問演習
  11. (6月19日)研究指導
  12. (6月26日)研究指導
  13. (7月3日)研究指導
  14. (7月10日)研究指導
  15. (7月17日)研究指導
  16. (9月25日)研究指導
  17. (10月2日)研究指導
  18. (10月9日)研究指導
  19. (10月16日)研究指導
  20. (10月23日)研究指導
  21. (10月30日)研究指導
  22. (11月6日)研究指導
  23. (11月13日)研究指導
  24. (11月20日)研究指導
  25. (11月27日)研究指導
  26. (12月4日)プレゼン練習
  27. (12月7日)インゼミ
  28. (12月11日)研究指導
  29. (12月18日)研究指導
  30. (1月8日)インゼミ報告書提出
  31. (1月15日)休講

宿題

  1. (期限:6月19日)宿題1
  2. (期限:6月26日)宿題2
  3. (期限:7月3日)宿題3
  4. (期限:10月2日)宿題4
  5. (期限:10月16日)宿題5
  6. (期限:10月30日)宿題6
  7. (期限:11月13日)宿題7

リンク