授業

授業時間割 / 経済学の勉強に役立つ本 / 経済学格言集

授業時間割

2024年度後期
I 教授会(隔週)
II 中級統計学 (8-22) 教授会(隔週)
III 執行部打合せ会 ゼミI (5-407) 中級統計学 (8-22)
IV 執行部打合せ会 ゼミII (5-407) 部局長会議(隔週) オフィスアワー
V 執行部打合せ会 部局長会議(隔週)
2024年度前期
I 教授会(隔週)
II 教授会(隔週)
III 執行部打合せ会 計量経済I (5-11) 基礎ゼミI (5-507)
IV 執行部打合せ会 オフィスアワー ゼミII (5-407) 部局長会議(隔週)
V 執行部打合せ会 ゼミIII (5-407) 部局長会議(隔週)
2023年度後期
I
II 教授会(隔週)
III ゼミI 中級統計学
IV 計量経済II ゼミII 基礎ゼミII
V 中級統計学 計量分析2 (公大) オフィスアワー
2023年度前期
I 統計入門
II オフィスアワー 教授会(隔週)
III 執行部打合わせ会 計量経済I 基礎ゼミI
IV ゼミII
V

経済学の勉強に役立つ本

1回生:数学が面白くなる3冊

(大阪府立大学経済学部図書室「経済学部へようこそ 私たちがお薦めする入門書 2009」より抜粋)

逆説論理学 野崎昭弘 中公新書
経済学の学習に数学は不可欠です.数学が苦手な学生も多いようですが,クイズと思えば楽しいものです(クイズ番組は好きでしょう?).一見不思議に思える様々な逆説(パラドックス)を冷静に分析することで,論理的思考力を養うのが本書の目的です(これは大学教育の目的でもあります).日常生活に潜む逆説を解明するのが経済学です.
無限の果てに何があるか―現代数学への招待 足立恒雄 知恵の森文庫
「虚数とは何か」「三角形の内角の和はホントに二直角か」「1+1はなぜ2なのか」「無限とは何か」といった質問に答えられますか?当たり前と思って考えたこともないかもしれませんが,これらは数学の本質に関わる重要な問題です.各質問について本書はとても丁寧に,また面白く解説しており,大学での数学の学習にきっと役立つと思います.また一見当たり前に思えることを「なぜ?」と考え直す姿勢も大切です.
オイラーの贈り物―人類の至宝e=-1を学ぶ 吉田武 ちくま学芸文庫
ネイピア数e,虚数単位i,円周率πの間にe=-1という関係があるのをご存知ですか?本書はこの式の理解を目標に置いて微積分と線形代数を一通り学ばせるという画期的な数学の教科書です(しかも文庫本!).「数学は“言葉”である」という立場から定義を最重要視し,定理や公式をできるだけ排除しています.中学生以上の読者を想定しているので大学生なら十分読めます.ただし小説とは違うので斜め読みでは理解できません.鉛筆を片手にじっくりと読んでください.

2回生:ミクロ・マクロ・統計の副読本

(大阪府立大学経済学部図書室「経済学部へようこそ 私たちがお薦めする入門書 2010」より抜粋)

ランチタイムの経済学 S・ランズバーグ 日経ビジネス人文庫
著者の言う通り,経済学の核心は「人はインセンティブに反応する」の一言に尽きます.残りは注釈に過ぎません.けれどその注釈が面白く,ためになるのです.シートベルト着用の義務化は良いことでしょうか?無謀運転の犠牲となる歩行者が増えるかもしれません.本当に幸せな社会を作るには,経済学の理解が不可欠であることを教えてくれる本です.
経済ってそういうことだったのか会議 佐藤 雅彦・竹中平蔵 日経ビジネス人文庫
タイトル通り「経済ってそういうことだったのか!」と目から鱗が落ちます.大臣になる前の竹中先生による対談形式の本で,「世界一受けたい授業」出演時に見せた立て板に水を流すような明快な解説が堪能できます.
「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ 谷岡一郎 文春新書
世の中のいわゆる「社会調査」は過半数がゴミであり,我々はゴミを見分ける目(リサーチ・リテラシー)を養う必要がある,というのが本書の主張です.レポートや卒論で,根拠となる事実が間違っていてはお話になりません.まずはこの本を読んでリサーチ・リテラシーを身につけてください.なお早稲田大学講師でもある(株)日経リサーチの鈴木督久氏による批判も秀逸です.ホームページに掲載されているので,インターネットで探して読み比べてください.

3回生:経済理論・経済政策・データ分析を学ぶ前に

(大阪府立大学経済学部図書室「経済学部へようこそ 私たちがお薦めする入門書 2011」より抜粋)

戦略的思考の技術―ゲーム理論を実践する 梶井厚志 中公新書
経済学は「人間の行動や社会現象をインセンティブの観点から分析する学問」です.インセンティブに基づく人間の行動を身近な例で分析してみせる本書は,経済学の勉強だけでなく日常生活にも役立ちます(男女関係の例が多いので恋愛に役立つかも?ただし成功の保証はありません).第1章から読むと挫折するかもしれないので,第4章から読むことをお勧めします.
日本の危機 櫻井よしこ 新潮文庫
経済学の目的は「社会問題の解決」にあります.したがって経済学を学習する前に,まず「世の中を知る」ことが大切です.医療・年金・財政・金融・教育・少子化・官僚・裁判・人権・マスコミ等に関わる日本の様々な問題を知るには本書が最適です.講義で解決策のヒントを学び,ゼミで議論して様々な意見を検討し,自分の考えを卒業論文にまとめるのが大学での勉強の目標です.
ヤバい経済学[増補改訂版] S・D・レヴィット, S・J・タブナー 東洋経済新報社
「経済学は答えを出すための道具は素晴らしくよく揃った学問であるが,面白い質問が深刻に不足している」と著者は言います.本書が取り上げる「銃とプール,危ないのはどっち?」「相撲の力士は八百長なんてしない?」「学校の先生はインチキなんてしない?」「ヤクの売人がママと住んでいるのはなぜ?」「出会い系サイトの自己紹介はウソ?」といった質問も経済学の研究テーマです.面白い質問を見つけて私に教えてください.続編「超ヤバい経済学」もお薦め.

4回生:良いレポート・卒業論文を書くテクニック

(大阪府立大学経済学部図書室「経済学部へようこそ 私たちがお薦めする入門書 2008」より抜粋)

「超」文章法 野口悠紀雄著 中公新書
レポートや卒論が書けるかどうかは「メッセージ」が見つかるかどうかで決まります.「メッセージ」は当たり前の主張ではダメで,そのアイデアを盗まれたら怒り狂うほどのものでなければなりません.以上がこの本の「メッセージ」です.
レポートの組み立て方 木下是雄著 ちくま学芸文庫
「レポートに書くべきものは,事実と,根拠を示した意見だけであって,主観的な感想は排除しなければならないのである.この点に,レポートといわゆる作文との大きなちがいがある」(10ページ).現代の情報化社会で仕事をしていく上で,レポート(報告書)は最も重要なコミュニケーション手段です.言いたいこと(メッセージ)を文章で明確に伝えるには,「事実と意見の区別」「重点先行主義」などいくつかのポイントを意識することが大切です.
日本語の作文技術 本多勝一著 朝日文庫
国語の授業で「修飾語の順序」と「句読点の打ち方」を習ったことがありますか?「長い修飾語は前に,短い修飾語は後に」と「長い修飾語が続く場合,および逆順のテン」の2つのルールを守るだけで,あなたの文章は格段に読みやすくなります.

経済学格言集

経済学とは

The purpose of studying economics is not to acquire a set of ready-made answers to economic questions, but to learn how to avoid being deceived by economists.
経済学を学ぶ目的は,経済の問題に対して一連の出来合いの答えを得るためではなく,どうしたら経済学者に騙されないかを学ぶことである.
―ジョーン・ロビンソン「マルクス,マーシャル,ケインズ」

The bad economist sees only what immediately strikes the eye; the good economist also looks beyond.
The bad economist sees only the direct consequences of a proposed course; the good economist looks also at the longer and indirect consequences.
The bad economist sees only what the effect of a given policy has been or will be on one particular group; the good economist inquires also what the effect of the policy will be on all groups.
悪い経済学者はすぐに目に付くものしか見ようとしないが,良い経済学者はそこに見えないものも見ようとする.
悪い経済学者は政策の直接的な影響しか見ようとしないが,良い経済学者は長期的な影響や間接的な影響も見ようとする.
悪い経済学者は特定集団におよぼす影響しか見ようとしないが,良い経済学者はすべての集団におよぼす影響も見ようとする.
―ヘンリー・ハズリット「世界一シンプルな経済学」

Most of economics can be summarized in four words: "People respond to incentives." The rest is commentary.
経済学の核心は,言ってみれば1行に尽きる.「人はインセンティブに反応する」.残りは注釈にすぎない.
―スティーヴン・ランズバーグ「ランチタイムの経済学」

Morality, it could be argued, represents the way that people would like the world to work---whereas economics represents how it actually does work.
道徳は世の中がどうあってほしいかを表すと言えるだろう―一方,経済学は世の中が実際にはどうなのかを表している.
―スティーヴン・D・レヴィット「ヤバい経済学」

「経済学的思考のセンス」がある人とは,インセンティブの観点から社会を視る力と因果関係を見つけだす力をもっている人だ.
―大竹文雄「経済学的思考のセンス」

Economics is harder than physics; luckily it is not quite as hard as sociology.
経済学は物理学より難しい,しかし,幸いなことに,社会学ほどには難しくない.
―ポール・クルーグマン「経済政策を売り歩く人々」

The ideas of economists and political philosophers, both when they are right and when they are wrong, are more powerful than is commonly understood. Indeed the world is ruled by little by else. Practical men, who believe themselves to be quite exempt from any intellectual influences, are usually the slaves of some defunct economist. Madmen in authority, who hear voices in the air, are distilling their frenzy from some academic scribbler of a few years back.
経済学者や政治哲学者の思想は,それが正しい場合にも間違っている場合にも,一般に考えられているよりもはるかに強力である.事実,世界を支配するものはそれ以外にはないのである.どのような知的影響とも無縁であるとみずから信じている実際家たちも,過去のある経済学者の奴隷であるのが普通である.権力の座にあって天声を聞くと称する狂人たちも,数年前のある三文学者から彼らの気違いじみた考えを引き出しているのである.
―ジョン・メイナード・ケインズ「雇用・利子・および貨幣の一般理論」

社会科学

There is nothing so practical as a good theory.
よき理論ほど実用的なものはない.
―クルト・レヴィン「社会科学における場の理論」

Essentially, all models are wrong, but some are useful.
基本的に,全てのモデルは誤りだが,一部は役に立つ.
―ジョージ・ボックス

信じることから始まるのが宗教なら,疑うことから始めるのが科学です.
―湯川学(ガリレオ)

科学が風評に負けるのは国辱だ.
―石原慎太郎

理想型概念(モデル)の意識的使用と,価値判断と科学的推論の分離は社会科学の基本である.
―森嶋通夫「思想としての近代経済学」

社会科学では価値判断抜きの立論は非常に困難であり,政策論では全く不可能である.客観的に論じることができるのは,政策目的(価値判断に依存する)に政策手段が適合しているかどうかを,政策実行がもたらす諸効果を客観的に分析することによって,論証することだけである.価値判断には,その人の全霊がかかっているのであり,自分の価値判断も他人のそれも,共に神聖不可侵である.
―森嶋通夫「思想としての近代経済学」

国家像や人間像を悪玉か善玉かという,その両極端でしかとらえられないというのは,いまの歴史科学のぬきさしならぬ不自由さであり,その点のみからからいえば,歴史科学は近代精神をよりすくなくしかもっていないか,もとうにも持ちえない重要な欠陥が,宿命としてあるようにおもえる.
他の科学に,悪玉か善玉かというようなわけかたはない.たとえば水素は悪玉で酸素は善玉であっるというようなことはないであろう.そういうことは絶対にないという場所ではじめて科学というものが成立するのだが,ある種の歴史科学の不幸は,むしろ逆に悪玉と善玉とわける地点から成立してゆくというところにある.
―司馬遼太郎「坂の上の雲」

ミクロ経済学

We shall suppose that the market is perfectly competitive, just as in pure mechanics we suppose, to start with, that machines are perfectly frinctionless.
私は常に競争の点から見て完全に組織された市場を仮定する.これは,純粋力学で最初に摩擦のない機械を仮定するのと同様である.
―レオン・ワルラス「純粋経済学要論」

We all accept the current description of the universe of astronomical phenomena based on the principle of universal gravitation. Why should the description of the universe of economic phenomena based on the principle of free competition not be accepted in the same way?
我々は万有引力の原理で天体現象の世界についてなされている記述を認めている.同様に自由競争の原理で経済現象の世界についてなされている説明を何故に認めようとしないのか?
―レオン・ワルラス「純粋経済学要論」

By pursuing his own interest he frequently promotes that of the society more effectually than when he really intends to promote it. I have never known much good done by those who affected to trade for the public good.
社会の利益を増進しようと思い込んでいる場合よりも,自分自身の利益を追求するほうが,はるかに有効に社会の利益を増進することがしばしばある. 社会のためにやるのだと称して商売をしている徒輩が,社会の福祉を真に増進したというような話は,いまだかつて聞いたことがない.
―アダム・スミス「国富論」

Wealth consists not in having great possessions, but in having few wants.
豊かさは,多くを所有することによってではなく,多くを欲しないことによって生まれる.
―エピクトテス

マクロ経済学

マクロ経済学者は気象予報士よりも医者に似ていなければならない.
―加藤涼「現代マクロ経済学講義」

おカネの使い方の分類:

  1. 自分のおカネを自分のために使う(民間)
  2. 自分のおカネを他人のために使う
  3. 他人のおカネを自分のために使う
  4. 他人のおカネを他人のために使う(政府)

1の場合は節約と効率を真剣に考える. 2の場合は効率を真剣に考えない. 3の場合は節約を真剣に考えない. 4の場合はどちらも真剣に考えない.
―ミルトン・フリードマン「選択の自由」(原文の要約です)

Money: A blessing that is of no advantage to us excepting when we part with it.
貨幣…手放すとき以外何の役にも立たぬ恩恵物.
―アンブローズ・ビアス「悪魔の辞典」

統計学

なぜ統計学は最強の武器になるのだろうか?その答えを一言で言えば,どんな分野の議論においても,データを集めて分析することで最速で最善の答えを出すことができるからだ.
―西内啓「統計学が最強の学問である」

統計学的な裏付けもないのにそれが絶対正しいと決めつけることと同じくらい,統計学的な裏付けもないのにそれが絶対誤りだと決めつけることも愚かである.
―西内啓「統計学が最強の学問である」

相関関係はデータの中にある.しかし因果関係は,我々の頭の中にしかない.
―エドワード・リーマー

真実は人の数だけあるんですよ.でも事実は一つです.
―久能整(「ミステリと言う勿れ」)

Proof lies on him who asserts, not on him who denies.
主張する者は証明を要し,否定する者は要しない.
―ユーリウス・パウルス「告示註解」

政策

Those on the far left of the political spectrum, who abhor poverty, espouse policies that would entrench it.
The fervent proponents of laissez-faire, who esteem markets, advocate a system that would trigger their collapse.
貧困を嫌悪している政治的に極左の人々は,貧困を固定化する政策を支持している.
市場を尊重する自由放任主義の熱狂的な支持者たちは,市場の崩壊を引き起こすシステムを提唱している.
―ジョン・マクミラン「市場を創る」

If it took a while for the professors to notice the obvious, then policy entrepreneurs did't have a clue.
もし大学教授が明白な事実に気づくのにしばらくかかったとすれば,政策プロモーターには何がどうなっているのか皆目検討もつかなかっただろう.
―ポール・クルーグマン「経済政策を売り歩く人々」

An experienced and therefore cynical government economist once described to me his vision of his job. "It's mostly a matter of getting rid of bad ideas," he explained, "but it's like flushing cockroaches down a toilet---sooner or later they just come back."
経験を積んだ,多少皮肉屋の政府内のエコノミストが,あるとき,彼の仕事がどんなものであるかを表現してくれた.「ほとんどの仕事は,悪質なアイデアを排除することに費やされる.しかしながらそれは,いわばゴキブリをトイレに流してしまうのと同じことで,遅かれ早かれ舞い戻ってくる.」
―ポール・クルーグマン「経済政策を売り歩く人々」

政治

I disapprove of what you say, but I will defend to the death your right to say it.
私はあなたの意見には反対だ,だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る.
―ヴォルテール

Perfect (the best) is often the enemy of the good.
完璧(最善)はしばしば善の敵になる(理想もあまり高すぎてはいけない).
―ヴォルテール

The problem that the politicians have with the professors is not one of failure to communicate; it is one of failure to say what politicians want (need) to hear, especially when they are trying to seize power from other politicians.
政治家と学者の間にある問題は,両者間に意思の疎通がないことではなく,政治家が権力の座を奪おうというときに,聞きたがっていること(あるいは必要としていること)に答えようとしないということである.
―ポール・クルーグマン「経済政策を売り歩く人々」

Even though the men who wield this power initially be of good will and even though they be not corrupted by the power they exercise, the power will both attract and form men of a different stamp.
権力を握った者がはじめはよき意図を持っていたとしても,また権力に伴う腐敗を免れたとしても,権力はよからぬ意図を生みやすく,また磁石のように,悪しき意図を持つ輩を吸い寄せる.
―ミルトン・フリードマン「資本主義と自由」

The power to do good is also the power to do harm; those who control the power today may not tomorrow; and, more important, what one man regards as good, another may regard as harm.
よいことをする権力は,悪いことをする権力にもなり得る.また,いま権力を握っているのが善人でも,明日は悪人に取って代わられるかもしれない.それに,ある人がよいと思うことも他の人がそう思うとは限らない点も忘れてはならない.
―ミルトン・フリードマン「資本主義と自由」

The characteristic feature of action through political channels is that it tends to require or enforce substantial conformity. The great advantage of the market, on the other hand, is that it permits wide diversity.
政治を介して何かをする場合,どうしても多数派に従わせる結果になりがちだ.これに対して市場は,多様性に対して寛容だという大きな利点がある.
―ミルトン・フリードマン「資本主義と自由」

In order for men to advocate anything, they must in the first place be able to earn a living. This already raises a problem in a socialist society, since all jobs are under the direct control of political authorities.
何事によらず何かを主張するとなれば,まずは生計が成り立っていなければならない.ここで早くも社会主義社会では問題が持ち上がる.というのも,どの人も直接政府に雇われているからだ.
―ミルトン・フリードマン「資本主義と自由」

Hypocrisy can afford to be magnificent in its promises, for never intending to go beyond promise, it costs nothing.
偽善者は素晴らしい約束をする.約束を守る気がないからである.それには費用も掛からず,想像力以外の何の苦労も要らない.
―エドマンド・バーク

思想

The sole end for which mankind are warranted, individually or collectively, in interfering with the liberty of action of any of their number, is self-protection.
人間が個人としてであれ集団としてであれ,ほかの人間の行動の自由に干渉するのが正当化されるのは,自衛のためである場合に限られる.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

(Harm principle) The only purpose for which power can be rightfully exercised over any member of a civilized community, against his will, is to prevent harm to others.
(愚行権) 文明社会では,相手の意に反する力の行使が正当化されるのは,ほかのひとびとに危害が及ぶのを防ぐためである場合に限られる.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

The only part of the conduct of any one, for which he is amenable to society, is that which concerns others. In the part which merely concerns himself, his independence is, of right, absolute.
個人の行為において,ほかの人にかかわる部分についてだけは社会に従わなければならない.しかし,本人のみにかかわる部分については,当然ながら,本人の自主性が絶対的である.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

Mankind are greater gainers by suffering each other to live as seems good to themselves, than by compelling each to live as seems good to the rest.
人が良いと思う生き方をほかの人に強制するよりも,それぞれの好きな生き方を互いに認め合う方が,人類にとって,はるかに有益である.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

If all mankind minus one, were of one opinion, and only one person were of the contrary opinion, mankind would be no more justified in silencing that one person, than he, if he had the power, would be justified in silencing mankind.
一人の人間を除いて全人類が同じ意見で,一人だけ意見がみんなと異なるとき,その一人を黙らせることは,一人の権力者が力ずくで全体を黙らせるのと同じくらい不当である.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

Truth gains more even by the errors of one who, with due study and preparation, thinks for himself, than by the true opinions of those who only hold them because they do not suffer themselves to think.
自分の頭で考えず,世間にあわせているだけの人の正しい意見よりも,ちゃんと研究し準備をして,自分の頭で考え抜いた人の間違った意見のほうが,真理への貢献度は大きい.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

However true it may be, if it is not fully, frequently, and fearlessly discussed, it will be held as a dead dogma, not a living truth.
どんなに正しい意見でも,十分に,たびたび,そして大胆に議論されることがないならば,人はそれを生きた真理としてではなく,死んだドグマ(教条)として抱いているにすぎない.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

He who knows only his own side of the case, knows little of that.
自分が言いたいことしか知らない人は,ほとんど無知に等しい.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

It is not on the impassioned partisan, it is on the calmer and more disinterested bystander, that this collision of opinions works its salutary effect.
意見の衝突は,熱を上げている当事者には良い効果をもたらさないが,もっと冷静でどちらの側にもつかない傍観者には益をもたらす.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

The liberty of the individual must be thus far limited; he must not make himself a nuisance to other people.
個人の自由には限度というものがある.つまり,他人に迷惑をかけてはならない.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

He who lets the world, or his own portion of it, choose his plan of life for him, has no need of any other faculty than the ape-like one of imitation.
人生の設計を自分で選ぶのではなく,世間や自分の周辺の人々に選んでもらうのであれば,猿のような模倣能力のほかには何の能力も必要ない.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

Among the works of man, which human life is rightly employed in perfecting and beautifying, the first in importance surely is man himself.
人が一生をかけて完成させ,磨き上げるべき作品のなかで,一番重要な作品はまさしくその人の,人間そのものである.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

More good may always be made of an energetic nature, than of an indolent and impassive one.
無気力で無感動な人よりも,エネルギッシュな人のほうがかならず世の中に多くの益をもたらす.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

Persons of genius, it is true, are, and are always likely to be, a small minority; but in order to have them, it is necessary to preserve the soil in which they grow.
たしかに,天才はごく少数しかおらず,そして,つねに少数のままだろう.しかし,天才が現れるためには,天才が育つ土壌を保持しておかなければならない.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

The spirit of improvement is not always a spirit of liberty, for it may aim at forcing improvements on an unwilling people.
改革の精神は,かならずしも自由の精神ではない.なぜなら,それは気の進まないひとびとにも改革を強いる場合がありうるからだ.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

His voluntary choice is evidence that what he so chooses is desirable, or at the least endurable, to him, and his good is on the whole best provided for by allowing him to take his own means of pursuing it.
人が自主的に選択したものは,それが本人にとって望ましいもの,あるいは少なくとも我慢できるものだったことを示す.そして,人がもっとも幸福になれるのは,全体として,その幸福の追求手段をその人が自分で選択できるときである.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

The principle of freedom cannot require that he should be free not to be free. It is not freedom, to be allowed to alienate his freedom.
自由の原理は,自由を放棄する自由は認めない.自由の譲渡まで認めるのは,断じて自由ではない.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

A person should be free to do as he likes in his own concerns; but he ought not to be free to do as he likes in acting for another, under the pretext that the affairs of the other are his own affairs.
人は,自分自身に関係することであれば,自由に,自分の好きなようにしてよい.しかし,自分にも関係することだからという口実で,他人の問題に乗り出し,自分の好きなようにふるまってはならない.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

So much less do the generality of mankind value liberty than power.
人は一般に自分の自由よりも自分の権力を守りたがる.
―ジョン・スチュアート・ミル「自由論」

Freedom is a tenable objective only for responsible individuals.
自由は,責任ある個人だけが要求できるものである.
―ミルトン・フリードマン「資本主義と自由」

Liberty means responsibility. That is why most men dread it.
自由とは責任を意味する.だから,たいていの人間は自由を恐れる.
―ジョージ・バーナード・ショー「革命主義者のための格言」

Man is condemned to be free.
人間は自由の刑に処せられている.
―ジャン=ポール・サルトル「実存主義はヒューマニズムである」

The road to hell is paved with good intentions.
地獄への道は善意で舗装されている.
―カール・マルクス「資本論」

If you are not a liberal at age 20, you have no heart.
If you are not a conservative at age 40, you have no brain.
二十でリベラルでなければハートがない.
四十で保守でなければ脳ミソがない.
―ウィンストン・チャーチル

The other threat is far more subtle. It is the internal threat coming from men of good intentions and good will who wish to reform us. Impatient with the slowness of persuasion and example to achieve the great social changes they envision, they are anxious to use the power of the state to achieve their ends and confident of their own ability to do so. Yet if they gained the power, they would fail to achieve their immediate aims and, in addition, would produce a collective state from which they would recoil in horror and of which they would be among the first victims. Concentrated power is not rendered harmless by the good intentions of those who create it.
しかしもう一つの脅威はとらえどころがない.これは,内からの脅威である.主犯格は,国民によりよい社会をもたらそうというよき意図を持った善意の人々だ.あいにくこの人たちは短気で,説得し手本を示すだけでは理想とする社会改革が遅々として進まないことに我慢できない.目的を達成するために国家権力を使いたがり,その能力が自分たちにはあると自信を持っている.だがその権力を掌中に収めたとしても,目的は達成できまい.そればかりか.必ずや全体主義的あるいは独裁的な国家への第一歩を踏み出すことになる.当の善意の人々はこれを忌み嫌うであろうし,自身がその最初の犠牲者になるだろう.善意では,権力の集中を無毒にすることはできないのである.
―ミルトン・フリードマン「資本主義と自由」

自由主義は理性に訴えるが,社会主義は感情を利用する.
―森嶋通夫「思想としての近代経済学」

資本主義が社会主義より生命力があるのは,責任の所在が分権化していて,各社ごとに責任者の追及が行なわれ,無責任体制が無修正に永続することがないからである.
―森嶋通夫「思想としての近代経済学」

民主主義とは一言で言えば,バカは正しい,という思想である.
―呉智英「バカにつける薬」

絶対的正義ほど危険なものはない.一切の反論を封殺するからだ. 民主主義と人権思想こそ,一切の反論を封殺する恐るべき絶対的正義なのだ.
―呉智英「サルの正義」

First they came for the Communists
And I did not speak out
Because I was not a Communist
Then they came for the Socialists
And I did not speak out
Because I was not a Socialist
Then they came for the trade unionists
And I did not speak out
Because I was not a trade unionist
Then they came for the Jews
And I did not speak out
Because I was not a Jew
Then they came for me
And there was no one left
To speak out for me
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき
私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき
私は声をあげなかった
私は社会民主主義者ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき
私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから
彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき
私は声をあげなかった
私はユダヤ人ではなかったから
そして彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は
誰一人残っていなかった
―マルティン・ニーメラー「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」

Seven Social Sins(七つの社会的罪):

―マハトマ・ガンディー

教育

In what consists the principal and most characteristic difference between one human intellect and another? In their ability to judge correctly of evidence.
ある人間の知性と他の人間の知性とを区別する根本的でもっとも特徴的な点は何でしょうか.それは証拠となるものを正しく判断できる能力です.
―ジョン・スチュアート・ミル「大学教育について」

A system of education is not intended solely for the many: it has to kindle the aspirations and aid the efforts of those who are destined to stand forth as thinkers above the multitude.
教育制度というものは多数の人々のためにのみ存在するのではありません.それはまた,思想家として人の上に立つべき使命を担う人々の向上心を燃え立たせ,彼らの努力に手を貸す役割も果たさなければなりません.
―ジョン・スチュアート・ミル「大学教育について」

If you teach a man anything, he will never learn.
もし人に何かを教えてしまったら,その人は決して学ばなくなってしまうだろう.
―ジョージ・バーナード・ショー「思想の達し得る限り―メトセラ時代に帰れ」

He that nothing questions nothing learns. He that knows nothing doubts nothing.
何も質問しない者は何も学ばない.何も知らない者は何も疑わない.
―出典不明

Reading maketh a full man, conference a ready man, and writing an exact man.
読書は豊かな人間を,議論は機転が利く人間を,執筆は正確な人間を作る.
―フランシス・ベーコン

知能とは「察して対処する力」です.
―池谷裕二

組織

無能な働き者は害悪である.
―ハンス・フォン・ゼークト

I divide my officers into four groups. There are clever, diligent, stupid, and lazy officers. Usually two characteristics are combined.
Some are clever and diligent -- their place is the General Staff.
The next lot are stupid and lazy -- they make up 90 percent of every army and are suited to routine duties.
Anyone who is both clever and lazy is qualified for the highest leadership duties, because he possesses the intellectual clarity and the composure necessary for difficult decisions.
One must beware of anyone who is stupid and diligent -- he must not be entrusted with any responsibility because he will always cause only mischief.
将校には四つのタイプがある.利口,愚鈍,勤勉,怠慢である.多くの将校はそのうち二つを併せ持つ.
一つは利口で勤勉なタイプで,これは参謀将校にするべきだ.
次は愚鈍で怠慢なタイプで,これは軍人の9割にあてはまり,ルーチンワークに向いている.
利口で怠慢なタイプは高級指揮官に向いている.なぜなら確信と決断の際の図太さを持ち合わせているからだ.
もっとも避けるべきは愚かで勤勉なタイプで,このような者にはいかなる責任ある立場も与えてはならない.
―クルト・フォン・ハンマーシュタイン=エクヴォルト

There is nothing more frightful than ignorance in action.
活動的な馬鹿より恐ろしいものはない.
―ゲーテ

真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である.
―ナポレオン

精神主義と規律主義は無能者にとっての絶好の隠れ蓑である.
―司馬遼太郎「坂の上の雲」

男女

Men socialize by insulting each other, but they don't really mean it. Women socialize by complimenting each other, and they don't really mean it either.
男同士はお互いにけなしあうが,決して本心ではない.女同士はお互いに褒めあうが,決して本心ではない.
―出典不明

Marriage is the lack of judgement, divorce the lack of patience, and remarriage the lack of memory.
人間は判断力の欠如によって結婚し,忍耐力の欠如によって離婚し,記憶力の欠如によって再婚する.
―アルマン・サラクルー

その他

The moment we want to believe something, we suddenly see all the arguments for it, and become blind to the arguments against it.
人は何か信じた瞬間,それを肯定する議論ばかり見えるようになり,それを否定する議論は見えなくなる.
―ジョージ・バーナード・ショー「知的女性のための社会主義と資本主義の手引き」

With cool heads but warm hearts.
冷静な頭脳をもって,しかし暖かい心情をもって.
―アルフレッド・マーシャル

Hot heads and cold hearts never solved anything.
怒りやすい頭と冷淡な心は何も解決しない.
―ビリー・グラハム

Fools say they learn from experience; I prefer to learn from the experience of others.
愚者は経験に学び,賢者は歴史に学ぶ.
―オットー・フォン・ビスマルク

Small minds are concerned with the extraordinary, great minds with the ordinary.
凡人は並外れたことに関心を持ち,偉人は並のことに関心を持つ.
―ブレーズ・パスカル

Great minds discuss ideas; Average minds discuss events; Small minds discuss people.
賢人は思想を語り,凡人は事象を語り,愚人は人について語る.
―エレノア・ルーズベルト

Today is the oldest you've ever been, and the youngest you'll ever be again.
今日は過去の人生では最も老いており,未来の人生では最も若い.
―エレノア・ルーズベルト

God is in the detail.
神は細部に宿る.
―ミース・ファン・デル・ローエほか

You do not really understand something unless you can explain it to your grandmother.
自分の祖母に説明できない限り,何かを本当に理解したとは言えない.
―アルベルト・アインシュタイン

本は入念に書けば書くほど薄くなり,それだけ書くための労力が大きくなる.おおざっぱに言って,著者が綿密さを2倍にすれば,本の厚さは半分になる.
―レフ・ポントリャーギン

The pen is mightier than the sword.
ペンは剣よりも強し.
―エドワード・ブルワー=リットン「リシュリュー」

Mathematics is a language.
数学もまた言語なり.
―ウィラード・ギブス(ポール・サミュエルソン「経済分析の基礎」の巻頭言として有名)

Mathematics is language.
数学とは言語なり.
―ポール・サミュエルソン(後にこう訂正した)

夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
故に,夢なき者に成功なし
―吉田松陰

夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず
―渋沢栄一「夢七訓」

夢のある人は希望がある
希望のある人は目標がある
目標のある人は計画がある
計画のある人は行動がある
行動のある人は実績がある
実績のある人は反省がある
反省のある人は進歩がある
進歩のある人は夢がある
―吉田貞雄「夢八訓」